CO2の削減と限りある資源の有効活用に取り組んでいます。
食品リサイクル(バイオディーゼル岡山(株))に関するサービスのご紹介をします。
プラスチック等の包装・容器に入った食品残渣等を、分けずに丸ごと受け入ることができます。
今まで焼却していた食品残渣等から「メタンガス」を発生させ、電気(再生エネルギー)に生まれ変わらせます。
また、リサイクル後は「リサイクル報告書」を発行いたします。
※バイオディーゼル岡山(株)は登録再生利用事業者です。
食品リサイクルの流れ
廃棄された使用済みの植物油から製造されているため、CO2排出量は0カウント!カーボンニュートラルな燃料です。
製造されたBDFは、近隣の焼却炉・ボイラー(市民プール・温泉施設等)・船舶・車両燃料などに使用されています。
バイオディーゼル燃料の製造の流れ
7:カーボンニュートラルなエネルギーの製造と供給
11:都市の持続可能性への貢献
12:食品廃棄物の適正処理・リサイクル
13:気候変動軽減への貢献
弊社はSDGsの目標達成に向けて、特にSDGsの7・11・12・13番の課題に取り組んでいます。
また、岡山市の岡山市SDGs推進パートナーズ登録事業者です。
食品残渣等から発生したメタンガスで発電した電気と、使用済植物油から製造されたBDFはカーボンニュートラルなエネルギーです。
岡山県内の小学校・中学校の学校給食残渣を受け入れています。
また、岡山県内の小学校・中学校・高校の学生向けに、「食品ロス」「地球温暖化」「再生可能エネルギー」等をテーマに出前授業を行っております。
廃食用油は買い取り可能です。食品残渣は処理費をいただき処理します。
車両はパッカー車、平ボディ車、ローリー車等に対応しています。荷姿は段ボール、コンテナ、ドラム缶等に対応しています。
その他の荷姿についてもご相談ください。
可能です。ご相談ください。
荷姿や性状によって異なりますので、一度ご相談ください。
弊社で手配も可能ですが、現在の収集運搬会社様へご相談ください。